ご予約・お問合せ
0587-21-6681
施術時間のご案内
午前 ×
午後 × ×
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日
予約優先制
当院は事前予約いただいた患者様を優先に施術しています。
ご来院前にお電話でご予約いただきますと待ち時間が少なく施術が受けられます。 お気軽にご相談ください。
予約のない場合でも施術は可能ですが混雑している場合はお断りする場合がありますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

梨状筋症候群について

①【梨状筋症候群とは?】




梨状筋(りじょうきん)とは、お尻の奥深くにある筋肉のことです。そして、その筋肉の下部に坐骨神経(ざこつしんけい)という大きく太い神経が通っています。
その梨状筋が、過度なストレスなどで硬くなってしまったり、緊張してしまうことで、坐骨神経を圧迫します、それが原因で痛みやしびれが起こります。
このような状態の事を「梨状筋症候群」と呼び、坐骨神経痛を引き起こす原因の一つでもあります。

坐骨神経痛というのは、ピリピリと電気が走ったような痛みや、筋肉が強く張っている感じが腰からお尻にかけて、また、太ももやふくらはぎや足先にまで現れる症状の事を言います。

②【このようなお悩みはありませんか?】



◆お尻の外側が痛い
◆太もも裏に痺れがある
◆長時間座っている痛みと痺れが出る
◆草むしりで中腰になっていると痛みと痺れが出る
◆ゴルフのスイングで痛みが出る

ページトップ

③【梨状筋症候群はなぜ起こるのか?】

坐骨神経が体内を通る際、骨盤から足へと向かう過程で、骨盤の出口で、梨状筋と呼ばれる筋肉を通過する部分があります。
この時、通常なら問題ないのですが、この梨状筋に過度の負担がかかっていたり緊張を起こしていると症状が引き起こされます。
梨状筋が硬直し、緊張が続くと、その結果、お尻に痛みが生じたり、坐骨神経に圧力がかかり、しびれや痛みが足に広がることがあります。この一連の症状をまとめて梨状筋症候群と呼びます。

長時間の座り仕事や不適切な姿勢、運動不足、筋肉のアンバランスなどの要因が重なると、この梨状筋に負担がかかり、梨状筋症候群の症状が現れる可能性が高まります。

④【梨状筋症候群と骨盤との関連性】


梨状筋症候群は坐骨神経が梨状筋に圧迫されて痛みやシビレを引き起こします。土台である骨盤が歪むことで、本来ならお尻に均等にかかるはずの負担が一方だけになってしまい、片方の梨状筋だけが硬くなってしまうことが起きます。
なので、骨盤の歪みを調整して、お尻にかかる荷重のバランスを整えてあげることが重要になることがあります。


ページトップ

⑤【梨状筋症候群の施術】



稲沢市ニシマチ接骨院では、梨状筋症候群による症状には、梨状筋に対する手技療法、超音波療法、微弱電気治療器、温熱療法などを症状に合わせて行います。
さらに、必要に応じて、骨盤の歪みを整えて負担を減らすための骨盤矯正、その骨盤を支えるための筋力のバランスを整える筋トレも必要になります。

稲沢市で梨状筋症候群の症状でお困りの方は、ニシマチ接骨院へお越しください。
ページトップ

稲沢市ニシマチ接骨院の各種施術

〒492-8218
愛知県稲沢市西町3丁目3番5号

お問い合わせこちら
TEL:0587-21-6681
FAX:0587-21-6681
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日