① 自賠責保険の面倒な手続きは自分でやらないといけないですか?
施術に関する損害保険会社との手続きは稲沢市ニシマチ接骨院が行います。
② 症状が軽くても保険で施術が受けられますか?
症状の軽い、重いは関係なく施術を受けることができます。
初めのうちは症状が軽く、ほっておいた後から辛くなってくる場合が多くあります。
時間経過とともに事故との因果関係が分からなくなりますので、少しでも違和感があるようでしたらお早めの施術をおすすめします。
③ 各種証明書は発行してもらえますか?
警察に届けるための証明書や必要な証明書なども負担金なしで発行します。
④ 保険会社に健康保険を指定されました。どうすればいいですか?
自賠責保険、健康保険の選択権は基本的に本人にあります。
保険会社の指定に従う必要はありません。
通常は自賠責保険を使用した方が慰謝料や補償額がおおきくなります。
⑤ 提出書類はなにか必要ですか?
特に必要はありません。
事前の保険会社に、ニシマチ接骨院で施術を受けることををお伝えいただければ、後の手続きはこちらで行います。
⑥ 保険会社が薦める医療機関に行く必要はありますか?
ありません。
施術機関は原則施術を受ける本人に選択の自由があります。
自分で納得できる機関を選択してください。
⑦ 整形外科からニシマチ接骨院に変更することはできますか?
どこの機関に通うかを決める権利は、ご本人にありますので、変更可能です。
保険会社の担当者に連絡をされるか、直接こちらにお越しいただいて、こちらから保険会社に連絡することも可能です。
⑧ 自賠責保険で整形外科と接骨院で並行して施術を受けることは可能ですか?
問題ありません。
ニシマチ接骨院でも整形外科と並行して施術を受けられる方は多いです。
整形外科には整形外科のよいところがあるので、ご自身で必要だと判断されましたら並行して施術を受けてください。
また、病院での通院が必要であると、こちらが判断した場合は、その旨を患者様にお伝えいたします。
⑨ 加害者が保険に加入していないと言っています。どうなりますか?
国の保障事業制度がありますので国が被害者に変わり保障することになります。
⑩ 保険会社から施術を終了してと言われたらどうすればいいですか?
保険会社からそのような事を言われても終わらせる必要はありません。
施術の進行具合は自分の意志で決めるべきであり、保険会社に強制的に終わらせる権利はありません。
⑪ 相手が整形外科を指定してきたのですが、どうすればいいですか?
施術を受ける機関は本人で自由に決めることができます。
保険会社の指定する機関に行く必要はありません。
⑫ 加害者が、あて逃げ・ひき逃げの場合はどうなるのですか?
国の保障事業制度があり、加害者に代わり国が被害者に保障をします。
⑬ 施術の費用はだれが払うのですか?
加害者側が加入している保険会社が医療機関、接骨院へ医療費の支払いをします。
⑭ 施術部位に制限はあるのですか?
施術部位の制限は一切ありません。
例えば、首や腰などを同時に負傷しても、全て施術を受けることができます。
⑮ 整形外科と接骨院はどう違うのですか?
整形外科での治療は、投薬と物療機器による治療です。
接骨院での施術は、人の手を用いた手技療法を主体として、それ以外に物療機器を使用して施術を行います。