ご予約・お問合せ
0587-21-6681
施術時間のご案内
午前 ×
午後 × ×
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日
予約優先制
当院は事前予約いただいた患者様を優先に施術しています。
ご来院前にお電話でご予約いただきますと待ち時間が少なく施術が受けられます。 お気軽にご相談ください。
予約のない場合でも施術は可能ですが混雑している場合はお断りする場合がありますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

交通事故後の頭痛・めまい

交通事故後の頭痛・めまいの詳細について

①【はじめに】



事故後のむち打ちにともなって、頭痛・めまい・吐き気などの症状が出てしまう方が見られます。

むち打ちの種類にもさまざまありますが、頭痛に関しては、むち打ちのどの種類にも共通してみられる症状です。首・肩の痛み・めまい・耳鳴りなどの症状と重なり慢性化してしまうことが多いので注意が必要です。

交通事故後の頭痛は、肩や首の筋肉の緊張からくるものが8割なので、まず整形外科に受診して、レントゲンで骨に問題がなければ、接骨院で筋肉への施術をおこなうと良くなるケースが多いです。まずは一度ご相談ください。
ページトップ

②【頭痛・めまい・吐き気のよくある症状】


●朝起きるとき、頭にズキンズキンする痛みがある
●立ち上がる時に頭がクラクラしたりめまいが2~3日続いてる
●仕事で長時間座ると頭痛が酷くなり吐き気も出てきてしんどい
●運転中、時間が経ってくると首当たりが張ってきてジンジンと頭痛がくる
●立ち仕事で下向く姿勢が多いときにふと前を向いたときにめまいが起こりやすくなって吐き気も出てくる
●運動中、今までなかった頭がクラクラする感じの頭痛とめまいが起きやすくなった
●家で特に何もしていない時でも頭痛が起きて薬を飲むようになった
ページトップ

③【事故後の頭痛】


事故後のむち打ちにともなって、頭痛の症状が出てしまう方が見られます。
事故による頭痛は、緊張性頭痛偏頭痛も起こる可能性があります。
首・肩の筋肉の硬さがひどくなり過ぎて緊張性頭痛になってしまう方や、頚部交感神経の過緊張により、自律神経が乱れ、椎骨動脈の循環障害が起き、その結果偏頭痛になってしまう方もいます。

④【事故後のめまい・吐き気】


吐き気をもよおすむち打ちの種類に関しては、バレ・リュウー症候群があります。
バレ・リュウー症候群は頸部に強い衝撃が加わり、自律神経に障害が出ることで症状が出ます。この場合、症状が慢性化をたどる可能性が最も高くなってしまうことが多いので注意が必要です。
ページトップ

⑤【ニシマチ接骨院の治療】



ニシマチ接骨院の頭痛、めまい、吐き気の治療では、「骨格調整」と呼ばれる施術を行っています。アメリカから伝わってきた技術(カイロプラクティック)の“理論”と、日本に古来より伝わる骨法術の“技術”を組み合わせた理論的な施術を行っております。

症状を局所で診ていくのではなく、全身のバランスを確認して治していきます。
衝撃で歪んでしまった首や背中、腰や骨盤の骨に対しては、矯正して元の状態に近づけていきます。骨の位置を戻すことにより周りの筋肉、靱帯を正常な動きを取り戻し、神経が調整され症状を改善していきます。神経の調整をおこなうことにより自律神経も安定してきます。

事故の衝撃により、筋肉の炎症、緊張が起きているので、超音波治療、手技療法をおこない正常な筋肉の状態にしていきます。
ページトップ

⑥【危険な頭痛の見分け方】

むち打ちの症状が落ち着いてくると、頭痛も治まることが大半ですが、まれに交通事故の衝撃により脳に障害を起こすこともあります。
脳内圧亢進、脳内出血など交通事故の衝撃により血管に損傷を及ぼし、出血していたなど、数か月経ってから症状がでるケースもあります。
頭痛が長引いているものや、通常の片頭痛や緊張性頭痛とは異なる激しい頭痛がある場合は、頭蓋骨や脳が損傷を受けている可能性があります。そのケースは、一度脳神経外科でMRI,CTでの精密検査が必要になります。

<脳神経外科に行くべき頭痛>
・高熱や嘔吐を伴う頭痛
・今までに感じたことのないような激しい頭痛
・絶えず続く頭痛
・日増しに発作の間隔が短くなり痛みも強くなっていく頭痛
・首を振ると痛みが強くなる頭痛
・歩行障害や手足の痺れを伴う頭痛
・言葉が出にくくなる症状を伴う頭痛

ページトップ

⑦【頭痛・めまい・吐き気に関するよくある質問】

Qどのくらいの期間で良くなりますか?
A:重症度によって異なりますが、むち打ちによる頭痛の治療期間はおおよそ3〜6か月程が目安となります。
重症例では日常生活に支障をきたすばかりではなく、後遺障害に発展してしまうケースもありますので経過観察が重要です。
稲沢市ニシマチ接骨院はカウンセリングに力を入れ経過観察を大事にしておりますので安心してお任せください。

Q:頭痛持ちで事故による症状なのか分からないですが通院してもいいですか?
A:頭痛持ちの方で交通事故の衝撃で頭痛が悪化するケースが多々あります。問診時に視診、触診、検査法により鑑別します。
初期の治療が大事なので一度ご相談ください。

Q:頭痛が残ってしまった場合はどうすればいいですか?
A6か月経過後に、頭痛、めまいなどが残存した場合、医師の判断にはなりますが後遺障害の認定をされる場合もあります。お一人でのやり取りは難しいため、弁護士さんに依頼したほうが得策だと思います。交通事故に強い弁護士を紹介できますので一度ご相談ください。

Q:めまいが出たときはどういう姿勢で休めたほうがいいですか?
A:めまいは、立つときに出やすいので横向きで身体を休めてください。また、頭を振ると症状が出やすいので、動き出しはゆっくりとすることが大事です。

ページトップ

〒492-8218
愛知県稲沢市西町3丁目3番5号

お問い合わせこちら
TEL:0587-21-6681
FAX:0587-21-6681
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日