ご予約・お問合せ
0587-21-6681
施術時間のご案内
午前 ×
午後 × ×
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日
予約優先制
当院は事前予約いただいた患者様を優先に施術しています。
ご来院前にお電話でご予約いただきますと待ち時間が少なく施術が受けられます。 お気軽にご相談ください。
予約のない場合でも施術は可能ですが混雑している場合はお断りする場合がありますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

交通事故の背中の痛み

交通事故の背中に痛み詳細について

①【はじめに】



交通事故による背中の痛みに悩まされていませんか?
交通事故では、追突などの衝撃によって、首や背中を痛めるケースが多くあります。

全身は、背骨で骨盤までつながっているため
背中の痛みを放置すると、全身のゆがみにつながる可能性があります。
痛みを広げないように、早めの改善を目指すことが重要です。

自動車との衝突、バイクとの接触などの交通事故で背中を痛めた方は、ぜひこちらのページをご参照ください。また症状の特徴についても、ご紹介しています。

ページトップ

②【交通事故による背中の痛みの原因】


交通事故によって、なぜ背中の痛みが生じるのでしょうか?
考えられるメカニズムは次の通りです。

背部の筋肉の損傷(背部挫傷)
交通事故では、首がムチのようにしなる「むちうち」が起こりやすいです。
頭が前方に振られた際に、背部の筋肉が引き伸ばされ、損傷することが考えられます。
運転中は首が固定されていないため、たとえコツンとぶつかった程度でも、頭は振られやすくなっています。

衝撃による過緊張
衝撃で頭が前方に振られた際、背部の筋肉に※伸張反射を起こして、緊張が強まった状態が残る場合があります。過緊張によって血行不良を起こし、背部の痛みやコリ感につながります。
伸張反射
筋肉が受動的に伸ばされた際に、筋収縮を起こす反応のことです。姿勢を保持するための反射とされます。

首の痛みの影響
首まわりの靭帯や筋肉を損傷する、頚椎捻挫型のむちうちから、背中のハリ感や痛みにつながる場合があります。首の痛みをかばうため、背中の筋肉が強く緊張することが原因に考えられます。

転倒による負傷
歩行者の場合、転倒によって背部を打撲し、背中の筋肉が損傷する場合があります。
また、転倒時に頭が振られ、背中の過緊張を起こすことも考えられます。
ページトップ

③【交通事故による背中の痛みの症状】


交通事故後に生じる背中の痛みは、次のような症状がみられることがあります。

背中のコリ感、張り感、鈍痛
背部の過緊張が起きている場合、血行不良によるコリ感や張り感を生じやすくなっています。

内出血、皮下出血斑
背部を打撲した場合、内出血による皮下出血斑を認めることがあります。

頭痛
背中だけではなく、頸部の緊張から頭痛につながる場合もあります。

動作時の痛み・動作の制限
背部の筋肉を損傷しているケースでは、動作に伴って痛みが走ります。また、損傷部に圧痛、腫れ、熱感を感じることもあります。
背中の痛みによって、次のような首や体幹の動きに制限が出ることがあります。
・下を向きづらい
・前かがみになると、背中が突っ張る
・背中の痛みで、重たいものを持てない
・首を動かすと痛い


④【交通事故の背中の痛み施術】


交通事故による背中の痛みは、事故の衝撃によって過緊張が生じ、痛みが出る場合が多いと考えられます。
背部はとくに、頚部・腰部の中間になるので、頚椎、腰椎に過負荷がかかれば、力の伝達で胸椎に負担をかけます。
さらに、頸椎、胸椎、腰椎、肋骨、骨盤まで引っ張られ、骨格にゆがみ(左右差高低差)が出る可能性があります。そのため、直接ぶつかっていない部分にも影響が出て、痛みが広がっていくと考えられます。


当院は、背部の痛みに対して全身をみて施術して後遺症が残らないようにします。
ニシマチ接骨院では、交通事故の痛みで悩む方が毎月多数ご来院されます。
交通事故の背中の痛みでお悩みの方に1日でも早く良くなっていただくことを目的として施術しています。
交通事故の背中の痛みで悩んでいる方は、一度ご相談ください。

ページトップ

〒492-8218
愛知県稲沢市西町3丁目3番5号

お問い合わせこちら
TEL:0587-21-6681
FAX:0587-21-6681
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日