ご予約・お問合せ
0587-21-6681
施術時間のご案内
午前 ×
午後 × ×
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日
予約優先制
当院は事前予約いただいた患者様を優先に施術しています。
ご来院前にお電話でご予約いただきますと待ち時間が少なく施術が受けられます。 お気軽にご相談ください。
予約のない場合でも施術は可能ですが混雑している場合はお断りする場合がありますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

大腿部打撲について

①【大腿部打撲とは?】



大腿部打撲は、大腿部の筋肉に外部から強い衝撃を受けた際に生じる損傷です。スポーツや転倒、交通事故などでよく見られる怪我で、筋肉内に血液が漏れ出すことにより腫れや痛みを伴います。

②【発生原因】

打撲の発生原因は、コンタクトスポーツなどを行っている時です。多いのが、人との接触の際にももに膝や腕がぶつかることによって様々な症状を引き起こします。サッカー、ラグビー、格闘技、日常での転倒などで多く見られます。

ページトップ

③【主な症状】

痛み:打撲直後から強い痛みを感じることが多く、時間が経つにつれてさらに痛みが増すことがあります。
腫れ:打撲部が腫れ、触れると硬く感じることがあります。
青あざ(内出血):皮膚の下に血液が溜まるため、打撲箇所に青や紫色のあざが現れます。
動きの制限:打撲によって、脚を曲げたり伸ばしたりする際に痛みが生じ、運動能力が低下します。

④【診断方法】


患者さまの症状や受傷の状況を聞き取った上で、視診や触診、エコー検査で患部の状態を確認いたします。
受傷直後の場合には、痛みが強いことが多いですがレントゲン検査では異常が発見できません。
徒手検査や触診を元に、状態を確認していくことが一般的です。


ページトップ

⑤【施術方法】



アイシング:受傷直後に限り、アイシングは有効的です。継続的にアイシングを行うことは組織の修復に遅れを作り出す可能性があるため、専門家との相談のうえ実施していくことが重要です。基本的には湿布のみではなく、包帯やサポーターを用いた圧迫が重要になります。

電気療法
:微弱電気療法(マイクロカレント)を使用して損傷部の回復を促進して早めます。

運動療法:症状が改善してきたら、軽いストレッチやリハビリを行い、筋肉の回復を助けます。
無理をせず、徐々に運動範囲を広げていきます。最終的に競技動作の確認をしてから、復帰となります。

回復期間:軽度の打撲であれば、数日から1週間程度で症状が改善します。しかし、深刻な打撲や筋肉損傷がある場合は、回復に数週間かかることもあります。完治までの期間は、損傷の程度や治療法に依存します。

稲沢市ニシマチ接骨院では、患者様の身体の状態に合わせたリハビリや運動を行うようにしております。
打撲、怪我に関して気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
ページトップ

稲沢市ニシマチ接骨院の各種施術

〒492-8218
愛知県稲沢市西町3丁目3番5号

お問い合わせこちら
TEL:0587-21-6681
FAX:0587-21-6681
午前の時間
8:00~12:00
午後の時間
15:00~19:30
休診日
水曜午後・日曜・祝祭日